2020年1月28日火曜日

22インペクさんのお話

私は暖房ガンガンの部屋で、北海道コーンがおいしいスープを飲んでぬくぬくしております。

本日2つめの投稿は(こんなフレーズ使う日が来るとは笑)、22お偉いさんシリーズ第2弾です!
インペクのお一人、ギータくんのお話になります。
言葉選びと内容がちょっとずつおもしろいですね、と微妙にハードルを上げてみたり
それではどうぞ~

*********************************
**
ラーメンつけ麺僕カルメン!
初めまして。チャラくない方の22インペクです。新年早々駄文失礼します。

新歓で名前とメアドだけ書いてお菓子もらってサクッと帰ったことがまるで昨日のようですが、CMS管弦楽団に入団してもうすぐ1年半です。半年遅れて入団した僕を、同期のみんなやステキな先輩方が温かく迎え入れてくれて、今でもとても充実した毎日を過ごしています。突然ですがここで少々身の上話を。

今から四半世紀ほど昔のこと、僕は川崎で生まれ、その後東京で育ち、少し経ってハワイの高校を卒業し、東京の大学に帰ってきました。チェロを始めたきっかけは、小・中学生時代にウクレレやギターといった弦楽器の経験を経て、高校に入ってから(実質中3)オーケストラに入りたいと思ったことです。そしてオケの中で4種類ある弦楽器のうち、一番知性と品性を感じられるチェロを弾きたいと思いました。(顎楽器の皆さま、大変申し訳ございません。) 動機は少し不純ですが、弾き始めてすぐにドハマりし、せっかくの常夏の楽園でサーフィンもハイキングもせず、暇があれば地下の練習室に籠ってチェロを弾いていました。おかげでお肌も白いです。やったぁ!

長々と失礼しました、ハワイでチェロを始めた変人の完成です。大学進学後、しむすに拾われ、のびのびとチェロを弾き、デビューコンにはスーツとサングラスで登場し、企画として合宿中の小コンの進行中に先生方の前で披露した一発芸が不発に終わり、色々あって春からはインスペクターです。インペクとしての初仕事、燭火礼拝はほどよく失敗しショッカー礼拝になってしまいましたが、今後の課題が見えたという収穫もありました。そして今度の春コンでは中プロトップデビューもあり、すでに全身ビブラート状態です。しかしこの難しい曲を乗り越えれば、ある程度の曲は楽に感じることでしょう。お客さんにも伝わるように、楽しくしっかり弾いていきたいと思います!

最後に少し未来のお話しを。来年の春にはもうしむすの第100回記念演奏会が迫っています!そこで僕達22は引退するのですが、この引退曲、なんと僕がずーっと弾きたかったシベリウスの交響曲2番なんです高校のオケでは管と弦が別だったため、交響曲などは一度も弾いたことがありませんでした。ある日、人生初のクラシック鑑賞として、ホノルルシンフォニーオーケストラの定演を聴きに行ったところ、メイン曲がこのシベ2でした。涙が出るほど感動し、それ以来「いつか交響曲を弾けるオケに入れたら、この曲を弾きたい!」と強く願い続けていました。そして4年後、しむすの22引退曲の選曲の際に、この曲を案として出したところ、次期団長のブラームスとの激戦の末、採用されて舞い上がりました。そんなこんなですっかりシベ2気分ですが、しっかりとブラ1やその次の演奏会も全力を出し、100回まで駆け抜けていくのでどうか見守ってやってください!それではまた機会があれば。

<ギータ>

***********************************


過去、現在、未来と分かりやすくまとめてくれましたね。
「全身ビブラート」っていいね
弦楽器の皆さんどんどん使っていきましょう。
こうやって100回記念への思い入れを聞けたりするのがブログのいいところだな~と今更ながら改めて感じました。

手足が冷えてきたのでお布団に入ります。
おやすみなさーい

<だいちゃん>

22学指揮さんのお話

外の寒さで冷え切った身体にあたたかい缶飲料の滲み入る事...!
昨晩は雪が降ってましたね(^^)

ブロマス、どうしちゃったのかというくらいの復活ぶりです。昨日の12投稿に引き続き、連日投稿です。笑

今回は、最近22学指揮として指揮台に上がるようになったオーロンゲくんにブログを書いてもらいました...
オーロンゲくん、学指揮ではほんといい味を出しているのでブログでも何を書いてくれるのかな〜と楽しみでした。
徒然なるままに書いてくれた感じがして良いです。みなさんもあたたかい飲み物でも片手に読んでいってください♪

〈あずた〉
*************************

最近篠笛を始めました。22代で学指揮を務めさせていただくオーロンゲです。初ぶろぐ。何を話せばいいのかわからなくて過去のブログとか遡ったら、どうやら先代は曲の話とかしてますね。というわけで自分は今期、中プロ曲ドヴォジャークの「フス教徒序曲」の練習を見させてもらってます。CMSに最初のメインがドヴォジャークの8番、そして前回秋コンが9番「新世界より」ということで、22代としては取りつきやすい曲!だと思いきや...トップ連をして見たら、あら大変。ストリングスが難しいこと。フルートもLowHとかいう普通はでない音が必要で...とか。何より参考にすべき音源がそんなにネット上に上がってない!みたいな問題もあり...四苦八苦しております。オーケストラの練習ってどういう風に進めればいいのだろうか?個人的な話をすると、実は中学生の時も吹奏楽部で学指揮をやっていました。久方ぶりの役まわり。でもオーケストラの曲って全然吹奏楽と違くて。吹奏楽はピラミッド型、低音から積み上げていけば、ハーモニーは上手くなると教わっていました。オーケストラではその方法論では上手くいかない部分が多く、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器と楽器群で動くところ、楽器群を飛び越えて絡み合うところ、オーケストラ全部で鳴っているところなど、低音楽器が主音だからとその上にメロディー乗っけて!みたいに単純に言えなく、オーケストラってやっぱり楽器の種類が多いなぁ(そして表現の幅も広いなぁ)という当たり前のことをしみじみ感じています。オケってむずいなぁ!
 閑話休題。秋コンが台風の影響の中でも無事に行われ、ICU祭や燭火礼拝など徐々に21トップから22トップへの受け渡しが進んでいます。同期がトップや役職の仕事をしているのを頑張ってるなぁ、とか尻目に見ていたわけです(事務的な仕事私全くないので)。そんな同期の姿を頼もしく感じると同時に21の先輩方の引退が近づいてるのもひしひし感じていて、それが物凄く寂しい。特に弦楽器なんかは「フス教徒」の練習のときに21の先輩方は後ろのプルトなんですよ。先輩方に頼れる時期の終わりが近づいているのを視覚、聴覚どちらからも感じてしまいます。また留学にいってしまい今回の演奏会で最後という同期のメンバーもたくさんおり、前プロの悲劇的序曲、メインのブラームス交響曲1番の練習も着々と進み楽曲が形になっていくごとに一抹の寂寥感があります。半年、約6ヶ月というスパンの練習をずっと長いと思っていました。短い。短い。とまれ、本番はいずれ来るもの。満足できる本番にしたいものです。
 私が教わった藝大卒の音楽の教諭は自分が満足できた本番は3回しかないと言っていました。完璧主義なきらいのある先生でしたが、確かにもう思い残すことはないというほど一身に音楽を楽しみきれた本番というのは数少ないと思います。CMSでそういった本番を経験してほしい。99回の演奏会がそういった本番であってほしいです。今回は中プロの練習を見させてもらっているいうことで、学指揮としてCMSの団員が満足できる99回の一助になれたらなと思います。乱筆乱文ご容赦のほどを

HeilungOthanを聴きながら

〈オーロンゲ〉


*************************


2020年1月27日月曜日

選曲委員さんのお話

ややもすると投稿を怠りがちなブロマスですが1日2回投稿だなんて珍しく仕事をしています。
はりきっている理由は聞いてもらえればハハン、と分かっていただけるかもしれません。

実は私このブロマスとは別に選曲委員という役職についていたのですが、最近その役目を終えまして。これは良いタイミング!と、相方として選曲委員をしていたばばちゃんにブログをお願いしたのです。
ほどなくして届いたばばちゃんからの文章に目を通した暁には、もういても経ってもいられず...。
音楽やっている人には有るまじき?!「間」を知らないテンポでこうしてお届けしている所存でございます。笑
なーんだ、自分の事だからこんなに早いのネ、と呆れられたかもしれませんね。お恥ずかしい話で。
それにしてもばばちゃんの文章すてきなのでぜひとも読んで頂きたいです!!
それでは、どうぞ、、!

*************************

21選曲委員の片割れでした、ばばです。この間ついに最後のお仕事が終わって、一緒に選曲委員を頑張ったブロマスでもあるあずたからブログ書いてヨと言われました。ブログ書くの初めて〜〜!と興奮してますが果たしてちゃんと書けるのかな、、。
 まず選曲委員になったきっかけですが、高尚な理由が何もないのです。コンクラーベでの睨み合いのすえとしか説明できません。ごめんなさい。それくらいそこまで重要でないお仕事なのです。コンサートの曲を決めるのは団員全員で、選曲委員はみんながスムーズに曲を選べるようにサポートする係ですから。後にこの考えがすっかり変わってしまいましたが。
 この変化のきっかけが第100回定期演奏会の選曲でした。一言でいうとものすごく大変だったのです。選曲委員なめてました。夜な夜なあずたと電話で相談し、各方面に喧嘩を売り、出しゃばりました。この場を借りて謝罪します。ごめんなさい。具体的にいちばん大変だったことは、100回専用の選曲規約を作成したことです。卒団した方からも候補曲を提出できるようにしたり、「技術的な難しさ」という観点を審査項目から外したり、現行規約では100回公演の開催意義に合わない箇所があったので、100回版規約を作ったんですね。ふたりで頭を総稼働させて一緒にぽんこつになりながら、そして偉大な19選曲委員のホガさんにもたくさん助けていただいて、なんとか完成しました。これを経て、ああ私選曲委員だという意識がとても濃くなりました。曲が決まらないと私たち活動できませんね、選曲って大事なんだなと改めて感じました。第100回定期演奏会にこういう形で関われたことを光栄に思います。
 楽しかったことは(あずたがくれた書くことリストを読みながら書いてるので急な話題転換は許してください)、みんなどんな候補曲出すのかな〜?ってわくわくできたことです。人一倍わくわくしてました。それから、lineでコメシを書けなどとリマインドするときに、にっこりの絵文字を多用することにより、選曲委員=にっこりという構図を創りあげたことも楽しかったです。
 今だから言える秘話?んんん。もうばれてると思うけど、あずたが板書をした方がずっと字が綺麗です。
 そして大事なこと。あずたがペアで良かったです。あずたとの思い出もここに書いていい?字数多すぎたら省いてね。1年生の春、授業でたまたま隣に座って私のコメシが目に入ったあずたが「ばばちゃん?しむすとseaプロ一緒だよね!よろしくね!」当時まだしむすの練習も行き始めたばかりで顔と名前は覚えていないし、seaプロだってたしかまだlineができただけで生身の人間とは会ったことがない状況でした。このような出会い方を初めてしたのでとても強烈に記憶に残っています。それから仲良しになって、選曲委員も一緒になって更に仲良くなりました(思ってるの私だけだったりして)。ふたりであわあわてんてこ舞いだったのも思い出になりつつあります。あずたがいなかったらたぶん100回の曲決まってない気がする。あなたと一緒に選曲委員ができて本当に良かったです。心からのありがとう❤️
 最後に 選曲やり直しなど様々な事態に快く応じてくれた団員のみなさん、本当にありがとうございました。そして特に三役のみなさんにはいろいろご迷惑おかけしました。ごめんなさい。真摯に対応してくれて本当にありがとうございました。

しむす大好き人間になっちゃったので引退したくないよ〜〜〜

〈ばば〉

*************************



涙。

言いたいことは色々ありますが、多くは語らず今日はこの辺で...
あ、一つだけ!第100回記念演奏会について、これまであまり触れられて来ませんでしたが、ばばちゃんが文中で沢山言及してくれましたね。

次回からは100回の演奏会についても少しずつ書いていければ良いなと思っています。どうぞお楽しみに!!

〈あずた〉

チラリ・・・👀

明けましておめでとうございます...の時期をすっかり過ぎてしまいました!!

お久しぶりの投稿で、今逃したらまた逃してしまいそうだ!と思ったので書いています。テンポが大事ですね〜。

前回の秋休みから、なんともう1回年末年始のお休みがありました。
しむすはお休みしてばかり?!と思われてしまいそうですが、大丈夫、色々な活動の様子はしむすの公式ツイッターの中の人がしっかり報告してくれています!いつもありがとうございます!笑

ブログも張り切ってお仕事しなきゃと思ったのですが...今回の投稿はこれ以上間延びしないようにという投稿なので...まだ依頼が出来ていないんですスミマセン!💦今色んな人に声をかけているので、もう少しお待ち下さいね!!

〈あずた〉